Contents
・妊娠中、産後から腰痛のお悩み
産後骨盤矯正で腰痛が改善される場合もあります
妊娠中からお腹が大きくなり、背骨に負担が掛かると腰痛、恥骨痛など
痛みが出るケース。
もしくはご出産後の授乳や中腰での育児でも上記のような痛みが
出てくるケースがあります。
このページでは妊娠中、産後の腰痛について書いていきます。
1 どうして痛みが出るの?
骨盤ないで胎盤と赤ちゃんが育ち始めると骨盤は前に傾きはじめます。
この時、腰椎は前弯して腰が反る様な姿勢になってしまいます。
普段なだらかなS字カーブ(生理湾曲という)からの背中の反りが大きい
急カーブになる事で背骨に過剰なストレスがかかります。
すると、背骨を支えている多裂筋、脊柱起立筋に過度な負担がかかり
背骨を守る為に硬く縮みながらそのまま癖がついてしまいます。
多くの場合は腰が前屈みの状態で拘縮している場合があり、
仰向けで寝る事や、前屈みの姿勢から戻る時の痛みが報告されています。
2 妊娠中から気を付けられる事
妊娠中からリラキシンホルモンの影響で骨盤周りはもちろん、
土踏まずのアーチまで全身が弛んでいるので次の様な姿勢はしない様に心がけて下さい。
・脚を組む(骨盤の歪みが大きくなります)
・女の子座り(お尻が大きくなり、O脚になりやすいです)
・横座り
・片足重心(身体が歪みやすいです)
・片足立ち(腰痛の原因となります)
・内股で立つ、極度のがに股で立つ
3 当院でお手伝いできる事
●痛くない産後骨盤矯正で筋肉を弛めて行きます。
●骨盤と大腿骨を繋いでいる筋肉をはじめ骨盤と関連している
筋肉と腱のバランスを整える事により骨盤の前傾を矯正します。
●米国医師考案の整体術を用いて一般的な整体では整えられない産後骨盤の歪み、回旋へとアプローチを行います。
4 当院でお手伝いが難しいケース
●ギックリ腰
炎症が起こっている時には施術が行えません
絶対安静、もしくは整形外科の受診をお勧めします
●酷い腰痛
仰向けでもうつ伏せでも痛みが出ている状態での施術は行えません
絶対安静、もしくは整形外科の受診をお勧めします
●仙骨・尾骨の痛み
ご妊娠中、或いはご出産時に赤ちゃんが仙骨や尾骨を押して
骨折や打撲の状態になっている事も懸念されます
整形外科での検査、産科の担当医へのご相談をお勧めします
●骨盤周りの筋肉、矯正をしても全く痛みが変わらない
上記以外に内臓の固着、開腹手術時に何らかの癒着があり
背骨や背中の筋肉に負担が掛かることにより痛みが出ている事も考えられます。